激昂したラージャン攻略
本日から始まった新モンスター「激昂したラージャン」ですが、皆様はもう遊んだでしょうか?
前回、対策予想装備の記事を書いたのですが、見事に予想となってしまいました。
と、いうもの何と猫が素晴らしいものを持ってきてくれました!
ディストアゾット!!!!
これはびっくりです(ノ゜⊿゜)ノ
先月の探検ナビで集めた無料の狩玉80個ぐらいかな?使って引き当てました!
なので、前回の予想装備からかけ離れた装備をすぐに組みなおしました。
この装備でほぼ安定した狩りが出来たのでご紹介したいと思います。
装備公開
武器:ディストアゾットⅡ
(秘技スロット:メイの練成短剣Ⅲ)
お守り:精霊加護の氷宝紋
頭:鬼伝ノ角Ⅱ
胴:ぽわめるジャケット
腕:ゼロアームⅡ
腰:創晶エクスプロアベルトⅡ
脚:オナプルフット
こちらが装備一覧です。
正直なところ腰と脚はドロップ装備ですが、入手するのに難しい装備なので参考になるかは分かりませんが、とにかく今回は防御力よりもスキル重視にしたほうがよいと思いました。
スキルについて
今回の装備で発動可能になったスキルは以下の通りです。
必死もしくはあると嬉しいスキルは赤色で表示しました。
高級耳栓【超】 挑戦者+200
火事場の武技力【中】 最後の砦
感電耐性+100% 連動強化・攻【小】
身かわし【中】 蘇生術【小】
連動回復・武【小】 運+25
回避性能【中】 高速回避【中】
回避距離【中】 耐震
精霊の加護
まず、感電耐性は絶対に必須だと感じました。
次に蘇生スキルです。
例えば今回この装備では蘇生術を組むことが出来ましたが、他には超根性や最後の砦といった、体力を上回る攻撃をされても生き残れるスキルを必ず1つは欲しいところです理由については下で詳しく話しします<(_ _)>
そして、回避スキル3積み。
こちら回避距離はあれば嬉しい程度だと思いますが、回避性能と高速回避はやはり双剣で行く場合、ないと厳しいかなーと思いました。
もちろん、無いと戦えないというわけではありませんが、双剣が不慣れな人や自身がない人は積んでおくことにこしたことはないのかなと思いました。
回避距離のありがたみは下でラージャンの攻撃の立ち回りの時に活躍するのでそちらで説明しますね(o^-^o)
また、高級耳栓【超】や身かわしはたまたま付いたスキルでラッキーだったという感じです。耳栓に至っては武技回避で何とかなりますし、身かわしもあれば嬉しいですがわざわざ積むまではないように感じました。
ラージャンの戦い方について
まず激昂ラージャンですが、通常ラージャンと比べて体が少し大きかったです。
これはトライアルで体験した方なら実感していることかもしれません。
また、体力が低く攻撃力がずば抜けて高い印象でした。
そこは上手く調整しているのかもしれないですね_(^^;)ゞ
攻撃力が高いと言ってもどのぐらい高いのか?という疑問ですが、
今回の防御力3056で参加しました。こちらの防御力をもってしても、怒り時のラージャンの攻撃を受けると1000以上のダメージを貰いました。
すなわり2発攻撃を受けるとその時点で乙ります_(^^;)ゞ
お・・・おう・・・
という感じですよね笑
剣士の場合最低ラインが3000でしょうね_(^^;)ゞ
なので、上で説明した蘇生スキルは1つほぼ必須というわけです。
どれだけ近接に自身があっても事故はつきもの。
その事故した場合の保険ということですね。
この保険があってしても先ほどお昼に3回程乙ってしまいました_(^^;)ゞ
折角、団員さんが回復してくれてるにも関わらずご迷惑なことを<(_ _)>ごめんね
さてさて、そんな強い攻撃力ですが、たったひとつだけ突破口として、
当たらなければどうということはない
本当これに尽きます。
いくら2発で乙る程の攻撃力を持っていようとも当たらなければいいんですよ!
そこで、今回は回避スキルを3積みしたわけです。
激昂ラージャンの攻撃パターンは通常ラージャンの攻撃パターンとさほど変わらない印象でした。
しかも、通常ラージャンに比べて腕の当たり判定が甘くなっているような印象でした。
これは身体が少し大きいからなのか、それとも回避3積みのおかげなのか分かりませんが、とにかくそういう印象でした。
また、双剣の場合ターゲットは胴にしました。というかお尻当たり?
そこをターゲットにして腹下というかお尻当たりに陣取り攻撃をしていれば、ラージャンの口から吐くレーザーやジャンプしてからのレーザーは当たらないかと思います。
変に回避行動をとるとかえってダメージを受けやすいので、あえてその場を動かずに攻撃をし続けてもいいかと思います。
また、ローリング攻撃っていうのかな?回転しながら弾む攻撃は通常ラージャンは1回なのに対し、激昂ラージャンは3回連続で行ってきます。
この時も変に動き回るよりも円状に動いたほうが回避しやすかったです。
そして、新モーションのアッパーは必ず立ち止まってから行う為、隙があります。
しかも発動までに少し時間が掛かるのでそこを見極めて、すかさずラージャンから距離をとれば安全です。
しかし!
怒り時のアッパーはアッパーを行った後、岩を飛ばしてくるのでその岩にはかなり注意が必要です、軽く1000超えのダメージを受けます。
なので、理想としては距離を取った後、武技を発動すれば一番安全かと思います。
後、上で紹介した回避距離についてですが、ラージャンはとにかく動き回るモンスターなので、回避距離【中】を積むことにより一気に距離を積めて攻撃が出来る為かなり便利でした。
また、腕をぶんぶん振る攻撃やらアッパーやらの攻撃も回避距離【中】があれば、真鬼人化した双剣であれば回避行動1回または2回するだけで十分距離が取れます。
そこから体制を立て直すことも可能だったので、やはりあれば嬉しいスキルです。
最終的には慣れという答えになってしまいますが、仲間で回復役や立ち回りの作戦を練ってから何度も挑戦すれば安定した周回が可能になるかもしれないです。
ちなみに、団員さんと行ったときは双剣、操虫棍、弓、笛、片手などを各々持ち替えてやってみましたが、弓が居る場合が一番早い時間で討伐できたように感じました。
もちろんその時のラージャンの動きだったりチームプレイで討伐時間は左右されるので一概には言えませんが、ただ皆課金武器だということは間違いなかったです_(^^;)ゞ
あ、ちなみにレア武器出ました♪♪(*´▽`*)ノ゛
まとめ
今回から始まった新モンスターですが、元はラージャンということもあり、ある程度攻撃パターンは頭に入っていたので、そこまで苦戦するということはなかったです。
ただ、武器にしても防具にしても強襲装備だけでクリアできるか?と言われると不安な所があるので、多少の課金装備は必要だと感じました。
しかし、無理ということはないので是非今度挑戦してみたいと思います。