ゆあのゲームブログ

海外のゲーム、マイナーなゲームを主にレビュー記事を書いています。時より最新ゲームのレビューや攻略も書いています。

ゆあのゲームブログ


【レビュー】PS5『Kena Bridge of Spirits(ケーナ 精霊の橋)』精霊の力で邪悪な気を浄化していく感動ストーリー!ケーナは村の人たちの魂を救えるのか!【評価・感想】

(^-^*)コンチャ! ゆあです。(@yua_gameblog)

 

本日は、インディーズゲームとは思えないほどのクオリティーで高評価の『Kena: Bridge of Spirits』のレビュー記事です。

 

ずっと楽しみにしていた『ケーナ』が延期を経てようやく発売されましたね。

日本ではあまり宣伝されておらず不安でしたが、実際にゲームをプレイしてみると驚くほど面白かった。

 

僕の求めていたゲームってこういうやつなんだよ!と思うほど僕は刺さりましたね。

 

インディーズのゲームで4000円ほどとお安いのにクオリティがめちゃくちゃ高い。

海外のレビューサイトでもメタスコアが80点を超えるほど世界でも『面白い』と評価された作品です。

 

そんな『ケーナ』の世界を大冒険してきたので、率直な感想とともに『よかった所』『気になった所』をご紹介したいと思います。

 

冒険好きの方、スピリチュアルなストーリーが好きな方、3Dプラットフォームなゲームが好きな方におすすめのゲームです!ぜひ参考にして下さい。

ネタバレ内容が含まれますのでご注意してください。

 

このゲームを簡単に説明すると

10点満点中【9点】

 

  • ストーリーがしっかりと作りこまれていて感動する

  • オープンワールドのような広大な世界を大冒険

  • 謎解きがしっかりと作りこまれていて冒険しているかのような没入感が味わえる

 

作品紹介

f:id:kennzya:20210930220637j:plain

スピリットガイドの主人公『ケーナ』は死者の魂を浄化し解放する力で腐敗した村を救うべく、大自然の森の中『ROT』と呼ばれる謎の黒い精霊とともに冒険することとなる。

作品紹介
製品名 Kena: Bridge of Spirits
ハード PlayStation4PlayStation5
ジャンル 3Dアクションアドベンチャー
発売元 Ember Lab、 Ember Lab, LLC
開発元 Ember Lab、 Ember Lab, LLC
発売日 2021年9月21日

 

プレイ後の感想

f:id:kennzya:20210930233915j:plain

ストーリー、アクション、謎解き、難易度がすべてバランスがとれていて、初めから最後まで美しい大自然の中を大冒険できて、僕の求めていたゲームそのものでした

 

まず、美しいグラフィックのことをお話ししたい。

f:id:kennzya:20210930233927j:plain

今回PS5でプレイしたのですが、PS5だからグラフィック綺麗なのは当たり前でしょ?ってなると思いますが、そういうグラフィックが綺麗というわけではなく、オープンワールドじゃないのに、オープンワールドと思えるほどの探索のしがいがある広いエリアで奥行きの景色がめちゃくちゃ綺麗だった。

 

まさに没入感とはこのことを言うんだなっていう感じ

 

本作はスピリットガイドと呼ばれる死者の魂を浄化し解放する能力を持った主人公『ケーナ』の大冒険を描いているのですが、その趣旨通り初めから最後までずっと美しい森や遺跡の中を冒険します。

 

こういうゲームって初めのステージは美しい大自然から始まるんだけど、最後の方になるとSFチックになって、「大自然どこいった笑」ってなりがちですが、本作はそんなことが全くなかった。

 

マジでずっと森の中や遺跡の中を冒険できるのでこの手のゲームが好きな人は絶対にオススメ。

 

「主人公ケーナ」や黒い謎の精霊「ROT」など、可愛いキャラクターが数多く登場するのですが、それとは裏腹に戦闘が結構激しい。

f:id:kennzya:20210930233944j:plain

杖の連続攻撃、弓、爆弾、ガードからのパリィと色々なアクションが揃っていてかなり豊富。

ボス戦に至ってはむしろ難しく、ダークソウルかな?と思えるほど一対一の緊張感ある戦闘が楽しめました。

 

ただ、そういった戦闘が苦手な人用に難易度設定が選択できるので、ストーリーだけ楽しみたい方はイージーモードをオススメします。

 

僕はノーマルモードでプレイしましたが、それでもやりごたえのある戦闘だったので、ダークソウルなどのゲームが好きな人はハードを選べば満足のいくケーナが楽しめるかもしれません。

 

また、戦闘の他に謎解きパズルや探索要素もしっかり作りこまれており、ステージによっては1時間以上、頭を悩まされる場面もありました。

 

制作スタッフいわく『ゼルダの伝説』が好きらしく、ゼルダを参考にしたところもあると言っていたので、謎解きが難しかったのかもしれません。

 

ただ、ゲーム全体を観るとゼルダっぽい雰囲気というよりは、ジブリっぽい雰囲気が強めで、キャラクターの名前は「タロー」だったり「トシ」だったり日本人っぽい名前が数多く出てきました。

 

ステージのあちこちに水車があったり、昔の日本人が使っていたであろう道具が落ちていたり、どことなく和を感じました。

 

そのせいで変に馴染みがあり更に面白く感じたのかもしれません。

 

とにかく、やればやるほど、どんどん面白さの深みにハマっていくゲームで久しぶりに時間を忘れて大冒険ができ、総合評価も高めにつけた最高の作品でした。

 

この他にも『よかった所』『気になった所』をご紹介していますのでご覧ください。

 

よかった所

綺麗なグラフィック

f:id:kennzya:20210930233927j:plain

実際に森の中にいるような没入感を味わえるほど凄くグラフィックが綺麗。

草木や川の表現はまさに自分がそこにいるかのような感覚にさえ思わせてくれるほどでした。

 

色使いもよく、敵の邪悪さ、邪気の毒々しい見た目も近寄りたくないと思わせるほどクオリティが高かったです。

 

戦闘の楽しさ

f:id:kennzya:20210930234030j:plain

物理攻撃はもちろん、弓での遠距離、爆弾での広範囲攻撃、さまざまな攻撃パターンが瞬時に使える楽しさがありました。

 

また、敵の攻撃タイミングに合わせてガードをするとパリィみたいな事ができるので、戦闘スキルを上げていく楽しさもありました。

 

難易度はノーマルで遊びましたが、敵の強さが丁度よく、ボス戦ではそれなりに苦戦させられましたが、攻略法を見つけるまでの楽しさもありました。

 

とにかく戦闘が楽しいと思える。

 

感動するストーリー

f:id:kennzya:20210930234007j:plain

ただ、ステージをクリアしていく3Dアクションゲームとは違い、ストーリーの構成がしっかりと作りこまれていました。

 

主人公のケーナは『スピリットガイド』と呼ばれる死者の魂を浄化させる巫女みたいな役割で、村人の魂をひとりひとり浄化させていくんだけど、浄化させる人のストーリーがどれも泣けるんですよね。

 

ひとつのアニメ映画を見ているようなストーリーでした。

 

探索のやりがいがある

f:id:kennzya:20210930234046j:plain

広いマップにはROTという精霊が隠れており、ROTをたくさん見つければ見つけるほどレベルが上がっていき、新しいスキルを覚えることができる。

 

その他にもROTのコスチュームアイテム『帽子』が手に入ったり、体力の最大値をアップさせる『瞑想』が隠されていたり、ついつい探索したくなるような仕掛けがいくつも用意されていました。

 

マップが広いと移動するのが面倒、戦闘するのが面倒とマイナスなイメージを持ってしまいそうですが、本作ではすべてプラスに働いていると感じました。

 

普段から探索することが好きな人でも満足できるかと思います。

 

意外と難しい謎解き

本作の制作陣が『ゼルダの伝説』に影響を受けたと言っていた通り、ただの3Dアクションではなく、謎解きもしっかり作りこまれていた。

 

謎解きが苦手な僕はめちゃくちゃ苦戦しちゃいましたね笑

 

オープンワールドを思わせる広いマップ

先ほどから何度もいうようにマップが広い。

 

オープンワールドのような広さはないものの、それを思わせるような広さがあり、いい意味で迷ったり、探索し、冒険している!と実感させてくれる丁度いい広さでした。

 

PS5だからかロードがめちゃくちゃ早く、シームレスのようにマップ切り替えができるので、さらにストレスなく快適に感じました。

 

PS5のアダプティブトリガーが有効

弓を打つ感触がアダプティブトリガーを通じてハッキリと伝わってくる没入感、臨場感が体験できました。

 

気になった所

ガード(バリア)の発動がワンテンポ遅れる

戦闘中に敵の攻撃をガードすることができるのですが、ガードボタンを入力しても発動までにワンテンポ遅れてしまうのが気になった。

 

敵の攻撃タイミングに合わせてガードをすることでパリィのようなカウンターができるのですが、ワンテンポ遅れるためタイミングがめちゃくちゃ難しい。

 

まとめ:Kena: Bridge of Spirits

ゲーム全体のバランスがよく、細かく見てもマイナスに感じるところが全くなかった。

これインディーズゲームなの?と疑うほどクオリティが高かったです。

 

3Dプラットフォームのゲームが好きな人は絶対にハマるゲームだと思うので強くオススメします!

 

ストーリー、アクション、グラフィック、音楽全てが完成されためちゃくちゃ面白いゲームでした。

 

DL専用のゲームですが、PS4とPS5にて購入できるので気になる方は是非遊んでみてください。