(^-^*)/コンチャ! ゆあです。(@yua_gameblog)
今日からアイスボーンはエンドコンテンツに入っていくんだけど、早速新しいモンスターの紹介もしていきますよー!
皆さんは既に討伐しましたか?そう、イャンガルルガとジンオウガです。
どちらもかなりの強モンスターで苦戦を強いられているのではないでしょうか?
そんな強モンスターと戦った時の感想を今日は書いていこうかと思います。
その前に、ワールドからの古龍であるキリンとテオのマスターランクからご紹介したいと思います。
マスターランクのキリン動きすぎ!
ワールドの頃、HR49で受注できたキークエ覚えていますか?
そう、歴戦キリンです。
当時は30分近く掛かって討伐したのが良い思い出!
今回はそんな歴戦キリンの更に上、マスターキリンとの戦いについてお話ししたいと思います。
まず、ハッキリ言うとめちゃくちゃ強い!
雷耐性は30以上ないと一撃がかなり重たい(ノ△・。)
しかし、あまり耐性ばかり積むと今度は火力が足りなくなるので、僕は耐性を積まず、火力を盛りました。
ガード性能3でだいたいの攻撃はガードできるし、耐雷と転身の装衣でなんとかカバーしました。
マスターキリンの何が強いって、とにかく動き回る事。
こちらの画像なんだけど、歴戦キリンの場合、地面に電気を走らせている間ってキリンはその場で棒立ちしていたと思うのですが、マスターになると地面に電気を走らせながらキリン自体は動き回り、更に雷を降らせてきます。
地面には電気、上から雷、正面にはキリンとかなりカオスなことに笑
狭いエリアで戦うもんならガードしっぱなしでかなかな攻撃が出来るチャンスが無かったです。
しかし、ワールドと違いアイスボーンではクラッチクローがあるので、今までだとキリンは主に角しかダメージが通らず身体は硬いので弾かれていました。
でも、クラッチクローで傷をつけることによりダメージが通るようになるので、その点では凄く戦いやすかったです。
フレンドと行く場合は睡眠ボマー4人で行っても楽しそうです(o^-^o)
キリンの装備は優秀な物が多く、特に腕はかなり強いと思っています。
雷強化がかなり組みやすい。
なので、雷装備を作るならキリンを回っておきましょう!
マスターランクのナナは強いの?
次はナナです。
ナナもマスターランクになり強くなっていると思うのですが、実際皆さんはどう感じましたか?
僕が思うにナナが強くなったと言うよりも状態異常が強くなったという感じでしたねー。
ナナの場合火属性なので火傷状態になってしまうことがあったのですが、マスターランクになると爆破やられ状態になります。
この爆破やられっていうのが強く感じさせているように思えました。
行動パターンもマムタロトのような技が追加されていました。
地面に向かいブレスを吐く技です。ただ、それほど脅威には感じなかったなー笑
その他はいつも通りのナナという感じでしょうか_(^^;)ゞ
ただ、爆破やられになると言っても、ブラキと違いそこまで脅威に感じなかったので耐性は積まなくても良いかと。
その分、火力を積んで頭を攻撃していたら結構ダウンが取れると思うので、結局いつも通りのナナでした。
遂にキタ!ジンオウガ!
MH3以来ようやくこの時がキタ\(*´▽`*)/
皆お待ちかねのジンオウガです!
このもふもふ加減、キラキラした雷光中、そしてBGM。
全て神かかってるーーーー!
と、いうことで実際戦った感想ですが、結論から言うと、可もなく不可もなく_(^^;)ゞ
めちゃくちゃ強い!とも思わなかったし普通でした。
ただ、ジンオウガの場合戦う場所によって難易度が変わるかなー。
僕だけかもしれないけど、キリン同様に狭いエリアだとちょっと苦戦しました。
雷を使うモンスターって広範囲の技多いよね_(^^;)ゞ
多分そのせいなのかなーと。
ジンオウガは身体が大きい分、ひとつひとつの攻撃アクションも大きいためカウンターが凄く決めやすいモンスターです。
カウンターが間に合わなくてもじっかりガードをして攻撃を防げばそこまで苦戦しないと思いますね!
もちろんランスの場合のお話です≧(´▽`)≦
尻尾も大きいので切りやすいですし、頭も狙いやすいよね。
ただ、弱点部位が頭だけなのかな?なので、しっかりクラッチクローで軟化させておくことが重要。
たしか前足もダメージ通るはずだけど、頭ほどではなかったはず。
曖昧で申し訳ない<(_ _)>
ジンオウガ装備はそこまで惹かれるものがなかったけど、武器は作りました。
ワールドには無かったし、見た目カッコいいからね(o^-^o)
作りたい防具は今のところないけど、天玉は集めておこうかな!
めちゃくちゃ楽しみにしていたイャンガルルガ!
お待ちかね!イャンガルルガ!
とにかくワクワクしてとにかく興奮してとにかく強かったーーー!
2Gで出てきたモンスターなんだけど、僕の記憶から消えていたモンスターですね笑
クルペッコのが頭に残ってるんだよねー。
そんなイャンガルルガですが、弱点部位は頭というクチバシ?です。
翼は硬くて弾かれました。
意外にもクチバシが大きいので攻撃は当てやすかったけど、クチバシアタックが強い。
さらに僕はロケットと呼んでいる技があるんだけど、イャンガルルガがロケットのようにクチバシで空から地面目掛けて突っ込んでくる技があるんだけど、地面に突き刺してまで勢い良く飛んできます。
気を抜いていたら即死ですね_(^^;)ゞ
また、ブレスもなかなか強い。
っていうかね、飛竜種のモンスターがブレスするのは何も違和感無く受け止められるんだけど、鳥類のお前が火ブレスってどういうことやねん!と未だに受け止めきれない笑
一応イャンガルルガを感じで描くと黒狼鳥というらしいのだけど、黒い狼の鳥だからなー、もう恐ろしすぎでしょう笑
ブレスもなかなか強力で体力が少しでも減っている状態で被弾すると即死レベルです。
実はイャンガルルガの特異個体も居て、傷ついたイャンガルルガっていう個体なんだけど、こいつのブレスがレウス顔負けでめちゃくちゃクレイジーなブレスしてくるんだよね。
傷ついたイャンガルルガはまた別の日でご紹介しますが、ちにかく一撃がかなり重たいモンスターです。一応隠しモンスターだしね。
あと、防具がかなり優秀で脚はめちゃくちゃオススメ!
今のところ長く使える防具だと思うので、是非脚を作ってくださいね(o^-^o)
まとめ
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました<(_ _)>
アイスボーンまだまだまだまだ遊びつくせないほどやることが多くて、まだまだ戦っていないモンスターも山のようにいます。
今月の10日からラージャン実装ですし、ますます盛り上がるアイスボーンを皆さんでもりあげていきましょう!
次回はどんなモンスターを書こうかな?(o^-^o)
←モンスターハンターワールド アイスボーン レビュー・プレイ日記 #6
モンスターハンターワールド アイスボーン レビュー・プレイ日記 #8→