ゆあのゲームブログ

海外のゲーム、マイナーなゲームを主にレビュー記事を書いています。時より最新ゲームのレビューや攻略も書いています。

ゆあのゲームブログ


完品だと高額だけどソフトのみなら手ごろな価格で買えるスーパーファミコンのプレミアソフト10選

(^-^*)コンチャ! ゆあです。(@yua_gameblog)

 

皆さんスーパーファミコンのゲーム遊んでいますか?

最近のスーパーファミコン事情を知ると遊びたいゲームがあったも高くて買えないってことありますよね?

 

特にプレミアソフトなんて面白いゲームがたくさんあるのに数万円して手が出せないっていう経験ないですか?

 

そこで今回は完品で買うと高いけどソフトのみならまだ安いプレミアソフトをご紹介します。

 

ソフトのみでも年々高騰化しているスーパーファミコンですが、今回ご紹介する基準としては5,000円前後で買えるプレミアソフトをご紹介させていただいますので、是非参考にしていただければ幸いです。

 

この記事を読むと今買っておいた方がいいプレミアソフトが分かりますので、是非参考にしていただけたら嬉しいです。

(※本記事では公式HPなどの情報を一部引用させていただいております。)

 

この記事を簡単に説明すると

  • 今後値上がりしようなレトロゲームが分かる

  • 安いうちに手に入れることができる

  • 意外と知られていない情報が手に入る

 

ザ・ニンジャウォーリアーズ アゲイン

1994年1月28日にタイトーから発売された横スクロールアクションゲーム。

 

本作は3人の主人公のうち好きなキャラクターを操作し独裁者バングラーを倒す事が目的となっています。

 

アーケードゲーム『ニンジャウォーリアーズ』のリメイク作品であり、グラフィックの強化やキャラクター、技などが追加されている。

 

現在の価格は完品で35,000円前後しますが、ソフトのみですと5,000円前後で購入することができる。

 

奇々怪界 謎の黒マント

1992年12月22日にナツメから発売されたアクションシューティングゲーム。

 

本作は巫女の小夜ちゃんが妖怪にさらわれた七福神を救うために戦うというもの。

アーケードゲーム『奇々怪界』の続編として位置付けられています。

 

新しいアクションとして「滑り込み」「お祓いチャージ」「スピンアタック」が追加されました。

 

他にも1994年にスーパーファミコンで『奇々怪界-月夜草子』が発売されたり、2001年にゲームボーイアドバンスで『奇々怪界あどばんす』が発売されるなどシリーズ化されています。

 

また2022年4月21日に続編となる『奇々怪界 黒マントの謎』をswitchとPS4で発売されました。

 

現在の価格は完品で35,000円前後しますが、ソフトのみですと5,000円前後で購入することができる。

 

スーパーバック・トゥ・ザ・フューチャー2

1993年7月23日にEMIミュージック・ジャパンから発売された横スクロールアクションゲーム。

 

本作は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』をゲーム化したもので、映画に登場したホバーボードを操作しながら、未来・現在・過去のステージを攻略し、宿敵であるビフを倒すのが目的となっている。

 

ひとつひとつのステージが長めに作られているのはやりごたえがあっていいのですが、中間ポイントがなく、死んでしまうと初めからやり直しになるのが結構辛かった思い出。

 

現在の価格は完品で40,000円前後ですがソフトのみだと5,000円前後で購入することができます。

 

ティーンエイジ ミュータント ニンジャタートルズ タートルズ イン タイム

1992年7月24日にコナミから発売されたアクションゲーム。

 

本作は1991年にリリースしたアーケードゲーム『T.M.N.T. 〜スーパー亀忍者〜』の続編にあたる作品。

 

プレイヤーはタートルズでお馴染みのレオナルドミケランジェロドナテロラファエロを操作して各ステージをクリアする。

 

はじめはニューヨーク市のストリートから始まり、後のステージではさまざまな時代をタイムトラベルすることになる。

 

本作では前作と比べ新要素として敵を数回連続して攻撃することで決め技を出せるようになった他、フットソルジャーを周囲の敵に叩きつける機能が追加された。

 

現在の価格は完品で40,000円前後ですがソフトのみだと2,000円~3,000円前後で購入することができます。

 

バイオメタル

1993年3月19日にアテナから発売された横スクロールシューティングゲーム。

 

プレイヤーは機械と生物の融合体「バイオメタル」を倒すため、戦闘機を操作して全6面を戦い抜くこととなる。

 

操作する戦闘機はパワーアップカプセルを獲得することで「V(バルカン)」「L(レーザー)」「W(ワイドビーム)」といった武器を変更できるほか、連続して同じカプセルを獲得することで、通常弾を強化することができます。

 

さらに、画面下のゲージを貯めることで新兵器「G.A.M.」の利用が可能。

 

この「G.A.M.」は、バリアとして使ったり、前方に発射したり、画面上に拡散したりできる。

「G.A.M.」はここぞというタイミングで使いたいところです。

 

現在の価格は完品で50,000円前後ですがソフトのみだと5,000円前後で購入することができます。

 

やまねこバブジーの大冒険

1994年6月17日にパック・イン・ビデオから発売された横スクロールアクションゲーム。

 

本作は、毛玉の大好きなヤマネコ「バブジー」を操作し、宇宙人にさらわれてしまった毛玉を取り返すため大冒険を繰り広げる。

主人公バブジーはジャンプ、ダッシュ、飛行といった多彩なアクションを楽しめる。

 

バブジーは海外で大人気のキャラクターなだけにジェネシスや初代プレステでも発売され、さらにはPS4で『Bubsy: The Woolies Strike Back』といった新作も発売されています。

 

現在の価格は完品で50,000円前後ですがソフトのみだと3,000円前後で購入することができます。

 

激突弾丸自動車決戦 バトルモービル

1993年6月25日にシステムサコムから発売された縦スクロールのアクションゲーム。

 

プレイヤーは真紅のカスタムカーを操作し、ダッシュアタック(対地攻撃)、ミサイル(対空攻撃)、ハイパーシールドなどを武器として使い荒くれ集団と戦う。

 

なお、本作ではいつでも2Pが途中参加可能となっており、協力プレイ中はスパークハリケーンといった特殊攻撃が可能となっています。

 

現在の価格は完品で50,000円前後ですがソフトのみだと4,000~5,000円前後で購入することができます。

 

プロ野球 熱闘ぱずるスタジアム

1997年04月25日にココナッツジャパンから発売されたパズルゲーム。

 

パッケージに騙されて野球ゲームかと思いきや、ぷよぷよのような落ちゲーパズルゲーム。

プレイヤーと対戦相手が攻撃側と守備側に分かれて攻防を繰り広げ、アウト・ヒット・ホームランなどが全て連鎖の数によって決まる独自のシステムを採用している。

 

現在の価格は完品で70,000円前後ですがソフトのみだと4,000~5,000円前後で購入することができます。

 

少年忍者サスケ

1994年10月28日にサンソフトから発売されたアクションゲーム。

 

本作はさらわれたお姫様を助けるために、少年忍者のサスケがまきびしや手裏剣、爆弾などの武器を駆使して戦うアクションゲーム。

 

スタート時にくえすとモードとあくしょんモードを選択することができ、くえすとモードでは、イベントが多く経験値を手に入れレベルアップしたり敵を倒すとお金が手に入り、買い物ができるようになっている。

またアイテムでの残機制やセーブ制となっています。


あくしょんモードでは、有限コンティニュー制になっていてアイテム類は敵を倒して手に入れるようになっている。

 

どちらもエンディングに変化はないので好きな方で遊べます。

 

現在の価格は完品で90,000前後ですがソフトのみだと5,000円前後で購入することができます。

 

ミスターナッツ

1994年10月7日にソフエルから発売された赤リスが主人公の横スクロールアクションゲーム。

 

本作はとってもシンプルなアクションゲームでスーパーマリオのように画面左から右へ進む単純なゲーム。

敵は踏みつけたり、尻尾で攻撃したり、集めたナッツを投げて倒すことができる。

 

グラフィックも綺麗なのですがどことなく洋ゲーな雰囲気があり、日本ではあまり人気がでなかった。

 

海外では人気がでてジェネシス、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスと他機種で発売されています。

 

現在の価格は完品で120,000円前後ですがソフトのみだと4,000~5,000円前後で購入することができます。

 

まとめ

今回ご紹介したソフトはあくまで一部でこれ以外にも意外とソフトのみなら手ごろなプレミアソフトはたくさんあるので、実際に探しに行くのも楽しいですよね。

 

今後完品状態での取引価格が上がっていくので必然とソフトのみもどんどん値上がっていくかもしれませんので、遊びたいゲームがある方は早めに購入することをオススメします。

やまねこバブジーの大冒険

やまねこバブジーの大冒険

  • パック・イン・ビデオ
Amazon
プロ野球 熱闘ぱずるスタジアム

プロ野球 熱闘ぱずるスタジアム

  • ココナッツジャパン エンターテイメント
Amazon
少年忍者サスケ

少年忍者サスケ

  • サンソフト
Amazon