(^-^*)/コンチャ! ゆあです。(@yua_gameblog)
今日はいよいよアイスボーンの看板モンスター、イヴェルカーナと戦います!
一言で言うと、強い!ただこれだけ笑
β版も一切プレイせず、今回が完全初見だったので、動きがまったく分からないままの戦いでした。
何が強いって?では、いろいろご紹介したいと思います。
尻尾と氷に気をつけろ!イヴェルカーナ
完全初見で戦ったイヴェルカーナはめちゃくちゃ強かった。
まず、強さのひとつである、尻尾です。
イヴェルカーナは身体を使って攻撃してくるというよりも、尻尾と氷が主な攻撃。
その尻尾攻撃がめちゃくちゃ素早い!
太刀で見切るのが難しいと聞いていたけど、ランスならガードあるし、カウンターあるし、いくら早いと言え大丈夫だろう笑
と、余裕だと思ったら無理でした\(*´▽`*)/
何が早いってノーモーションなんだよね(;´д`)
イヴェルカーナが飛んだら尻尾来る!って頭にはあるのに、いざ尻尾攻撃が来てもガードが間に合わないほど早い。
しかも、怒っている時は3回連続で 尻尾がとんでくるから、難しい。
そして、この氷の壁。
太刀などはコロリン回避で壁を回り込み攻撃できそうだけど、ランスの場合は一回納刀して回り込むしかない。
僕はそうやってました_(^^;)ゞ
ただ、ランスの納刀はめちゃくちゃ遅いからかなり隙が出来ちゃうんだよね。
ここを上手く乗り越えられるかで難易度が格段に違う気がする。
更にこれ!
イヴェルカーナの足元に氷のブレスを吐く技なんだけど、頭を狙って攻撃するランスにとっては、結構痛い技。
この技をまともに受けると、足元を取られヨロヨロしちゃうんだよね。
氷やられにもなるし。なので、受けてしまったらすぐにその場から逃げようとすると早めに抜けられます!
ダッシュはできずノロノロと遅いけど、その場から逃げようとすれば逃げられるので、諦めずにって感じだね!
そういった技を上手く乗り越えていくと、最終局面へ。
後半は空中の水分を凍らせ降らせてくる技を出してくる。
ランダムかと思いきやハンターの居る場所に落ちてくる仕様になっているので、ガードしながらイヴェルカーナに近づきました。
初見だとビビるよね_(^^;)ゞ
と、言っても、空中に氷の塊が見えたらすぐに納刀して走ってその場から逃げたほうが安全でした笑
つい、とっさにガードしちゃいがち笑
後は今までの技を攻略しつつちゃんとダメージを与えていくと、寝床で寝るので、大タルGで寝起き爆破してからの討伐っていう感じでした。
一通りやってみて思ったことは、氷の壁が思いっきり邪魔だったこと笑
まんまと術中にハマってしまった・・・
飛んでいる最中も結構難しかった。ランスだと届かない距離もあった為、クラッチクローでちまちまダメージを与えたりしながらなんとかって感じ_(^^;)ゞ
何度も戦って行動パターンを覚えるしかないかな!
ワールドの看板モンスターである、ネルギガンテと初見で戦った時も余裕で乙らされていたけど、今となっては何が難しかったのか分からないほど余裕になったからね笑
いつかイヴェルカーナにもそう言えるときが来るように今からどんどん倒しえていこうと思います\(*´▽`*)/
ただの色違いじゃなかった!紅蓮滾るバゼルギウス
キターーーー!
ワールドでは一番嫌いで一番避けていたモンスター、バゼルギウス!
そのバゼルギウスのマスターランク。
もうこれは3乙しか見えない・・・
ということで、通常のバゼルと何が違うかというと、ただちょっぴり色が違う笑
ただそれだけ!
だと思っていたんだけど、大きく違うところはやはり爆弾だった。
通常のバゼルもエリア移動する際や戦闘している最中に身体から爆弾落とすよね。
時限爆弾のように一定時間が経つと爆発するタイプのアレ。
マスターランクの紅蓮滾るバゼルギウスになると、爆弾が紫色になり時間が経つに連れてどんどん大きく膨れ上がり、大爆発するようになっていました。
ワンパンってことはなかったけど、半分以上体力は持っていかれたので威力は凄まじいよね。
しかも、落とす数も尋常じゃないぐらい落とすからね笑
ランスの場合、ガードでなんとでもなるけど、それ以外の武器の人はどうなんだろう?すぐに納刀して逃げ回るって感じなのかな?
それほど爆発範囲が広かったと思います。
その他はあまり脅威に感じる攻撃はなく、爆弾に気をつけてしっかりガードしながら慎重に初見は戦いました。
ちなみに、紅蓮滾るバゼルギウスの防具である胴がランス使いにとってはかなり使える胴でしばらくはこの胴にお世話になると思います。
マスターランクも弱かった・・・死を纏うヴァルハザク
さて、次にこいつ。
ヴァルハザクのマスターランク。
やはり瘴気耐性は積まないと話しにならないモンスターなんだけど、今までのヴァルハザクとあまり変わらなかった印象_(^^;)ゞ
全身弱点みたいなモンスターだし、そもそも狩り慣れているから全く苦戦しなかったなー笑
攻撃モーションのリアクションも大きいから見極めつくし、いつものヴァルハザクでしたね笑
他に書くことがないぐらいです笑
まとめ
と、いうことで今日はここまで!
バゼルギウスとヴァルハザクはやはり狩り慣れているということで、行動パターンはある程度把握していた為、そこまで苦戦するということはなかった。
それに比べてイヴェルカーナは完全初見な為、なかなか手が出せず難しかったなー。
やっぱり狩猟時間が長くなればなるほど、集中力も必要とするよね_(^^;)ゞ
だんだん、集中力が切れてくるから、そうなると被弾も多くなってくる。
でも、早く倒そうにもなかなか手が出せないというジレンマに陥ってました笑
慣れちゃえばきっと早いだろうからこれからどんどん狩っていきたいと思います!
次回は新モンスター水の古龍の感想でも書こうかな(o^-^o)
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
←モンスターハンターワールド アイスボーン レビュー・プレイ日記 #4
→モンスターハンターワールド アイスボーン レビュー・プレイ日記 #6