ゆあのゲームブログ

海外のゲーム、マイナーなゲームを主にレビュー記事を書いています。時より最新ゲームのレビューや攻略も書いています。

ゆあのゲームブログ


【レビュー】『The First Berserker:Khazan(ザ ファースト バーサーカー カザン)』鬼神に身体を器とされたカザンその理由と目的は一体・・・ダークファンタジーな世界観の高難易度アクションゲーム【評価・感想】

こんにちは! ゆあです。(@yua_gameblog)

 

今回は、鬼神に身体を器とされたカザンのダークストーリーを描く『The First Berserker:Khazan』のレビューをさせていただきます。

 

本作は高難易度アクションRPGとなっており、そのダークストーリーや雰囲気、そしてゲーム性とAAAに並ぶ最高のゲームでした。

 

キャラクターはリアル志向ではなくアニメ調にデザインされており、はじめは違和感を感じプレイするまで不安に思っていましたが、実際にプレイしてみると悪いところがないぐらい、没入感とやりこみ要素があり、気が付いたら夢中になってプレイしていました。

 

そんなThe First Berserker:Khazanを最後までプレイしたプレイ後の感想とともに『良かったところ』『気になったところ』をご紹介させていただきます。

 

ダークストーリーが好きの方、高難易度アクションゲームが好きな方、PS5で面白いゲームをお探しの方におすすめのゲームです!ぜひ参考にして下さい。

ネタバレ内容が含まれますのでご注意してください。

 

このゲームを簡単に説明すると

10点満点中【10点】

 

  • 死にゲー好きも満足する高難易度アクションRPG

  • 日本語吹き替えでストーリーが分かりやすく没入感がある

  • ハクスラ要素もありやりこみ要素が豊富

 

作品紹介

作品紹介
製品名 The First Berserker:Khazan(ザ ファースト バーサーカー:カザン)
ハード PlayStation5、Xbox
ジャンル 高難易度アクションRPG
発売元 NEXON
開発元 Neople
発売日 2025年3月28日
総プレイ時間

100時間

 

プレイ後の感想

高難易度アクション、没入感あるストーリー、ハクスラ要素のやり込み、操作していて気持ちがいい手触りと、全てのバランス調整が良く、何をとっても満足のいく最高の作品に仕上がっていました

 

まず、本作の世界観ですが、「アラド戦記」本編より約800年前の時代を背景に展開されるストーリーの中で、これまでに語られることのなかった大将軍カザンの物語を体験でできる。

 

カザンはとあることから皇帝に裏切られ、最愛の親友を奪われ復讐することを決める。

そんな中、鬼神と呼ばれる邪悪な存在に身体を乗っ取られそうになるカザン。

 

しかし、カザンには皇帝への復讐を成し遂げるという野望があり、鬼神の乗っ取りを拒む。

鬼神もとある目的の為、カザンの強靭な肉体が欲しく、二人は協力関係なる。

果たしてカザンと鬼神はお互いの野望と目的を達成できるのか。

 

といったダークストーリーが展開する本作はストーリーが始まってからエンディングを迎えるまで、とにかく夢中になってプレイできたかなりの良作でした。

 

まず、ストーリーについてですが、本作は日本語吹き替えと日本語字幕が用意されており、とても分かりやすく没入感があった。

回りくどい言い回しや専門用語は控えめで、それこそアニメを見ているかのようにゲームをプレイすることができました。

 

復讐といった泥臭い目的もまたいいね

 

ありきたりな設定かもしれないが、これぐらい分かりやすい方が僕は好みだな。

 

死にゲーや高難易度アクションゲームはストーリーよりもアクション性を重視してしまうこともあるが、やっぱりストーリーに没入しながらプレイすると、アクションにも力が入るというか、感情移入しやすいんだよね。

カザンと鬼神のやり取りも、どちらも目的を持っているが利害関係が一致しており、共に行動する理由にはなっているし、なんだかんだこの二人相性いいんですよね。

 

お互いに力を引き出している感じがよかった

 

続いてアクションですが、普段からソウルライクゲームをプレイしているユーザーも絶対に満足のいく高難易度で面白かった。

 

最近発売された、Lies of Pステラーブレイドが好きなユーザーなら絶対にハマる。

 

そして注目するアクション性だが、今紹介した作品のように、本作にはジャストガードとジャスト回避があり、これらを駆使して戦闘を楽しめるようになっている。

 

また、カザンと敵には気力(スタミナゲージ)があり、これを削りきることにより致命攻撃ができ、大ダメージを与えることができる。

 

これに関してはよく見るシステムですよね

 

ただね、遊んでいて気持ちがよかったのはジャストガードの判定がガバガバじゃないところ。

逆にシビアでもなく、思った通りにジャストガードが発動するんだよね。

 

ゲームによってはガードの速度が遅かったり、早かったりして思うようなジャストガードができず慣れるまでに時間が掛かる、なんて作品もありますが本作に関しては1時間ぐらいプレイすれば、気が付いたら手に馴染んでいたんですよ。

 

これがとにかく気持ちよかった

 

その他にもバックスタブや投槍のような遠距離攻撃もできるので、戦略は幅広かった。

また、闘気といってスキルを使うのに必要なゲージがあり、これを上手く使うことで戦闘を有利に進められる。

 

闘気は遠距離攻撃の槍を使う場合や、武器ごとの固有のスキルを使う際に必要とするので、かなり重要ですし、ボス戦に至ってはスタミナ管理も大事だが、闘気を使う場面や管理もかなり重要となってくる。

 

意外と戦略を組みながら戦う必要があるので、結構忙しかった。

 

そして、一番面白いと感じたところはハクスラ要素。

ストーリーが進むにつれ強い装備が手に入るのは当たり前だとして、本作では【挑戦の怨霊】といって、幻影のような戦士と戦える。

 

これは序盤のステージだろうが、終盤のステージだろうがどこにでも存在しており、幻影に近づき〇ボタンを押せば戦えるのですが、この挑戦の怨霊に勝てば強い装備が手に入る。

 

手に入る装備は毎回異なるのでハクスラ要素があり、一度クリアした序盤のステージさせ楽しく探索することができるんですよ。

 

こうすることにより、長くプレイすることができるし、とにかく戦っていて面白かった。

また、後で良かったところで詳しくご紹介しますが、本作の装備にはセットスキルが付与されているので、装備を集める楽しみが一段とハマる要因にもなっています。

 

しかも、装備やステータスアップなど全ての画面のUIも分かりやすかったんだよね

 

そして、何よりボス戦がとにかく楽しすぎた。

意外と拍子抜けのボスも居れば、僕の場合5時間ぐらい戦ってようやく倒せた強敵ボスまで、幅広くいましたね。

 

戦っていて徐々に自分の成長を肌で感じることができたし、理不尽な攻撃も少なく、しっかり敵の行動パターンを覚えればクリアできる、絶妙な難易度バランスがマジでよかった。

 

期待と想像を大きく超えてきた作品かつ、総プレイ時間100時間とかなりの大ボリュームなので、高難易度アクションゲームが好きな全ユーザーにおすすめする!

 

良かったところ

ストーリーが分かりやすく没入感がある

本作は日本語吹替えと字幕に対応しており、とても分かりやすくストーリーに没入感があり、世界観に没入することができた。

 

裏切りや復習が基となっている本作は、人間関係などの複雑な構成があると思いきや、意外とそうではなく、誰が悪く、誰が味方なのかがハッキリしていて気持ちがよかった。

 

正直ありきたりなストーリーとも感じたが、逆に言えば馴染みがある王道なストーリーだったのが僕にとっては良かったですね。

 

カザン率いる軍が裏切られた場面や部下が集結していく過程はどんどん仲間が増えていくジャンプの漫画のように楽しめた。

 

大きなどんでん返しはなかったが、王道ストーリーが安定して楽しめるという方にはおすすめですね。

 

とにかく気持ちいいジャストガード

本作は敵の攻撃を弾くジャストガードと敵の攻撃を素早く避けるジャスト回避があり、主にジャストガードがめちゃくちゃ気持ちがいいんですよ。

 

と、いうのもジャストガードにはかなり恩恵があって、本作ではスタミナゲージの概念があり、歩く以外のアクションを行うと全てスタミナゲージが減るようになっており、特に戦闘アクションにおいては、このスタミナゲージの管理がとてもシビアで、高難易度アクションゲームにおいて、体力ゲージよりもスタミナゲージの管理の方が重要だったりします。

 

そして、敵の攻撃をガードするとスタミナゲージが減ってしまい、スタミナが尽きてしまうと隙が生じてしまい、ボス戦だとこれが致命傷になります。

 

しかし、ジャストガードをすることによって、こちらのスタミナは一切減らないし、なんなら敵のスタミナゲージを削ることができる。

 

敵もこちら同様にスタミナゲージを失うと、大きな隙ができ、この時に致命攻撃が可能となり大ダメージを与えることができる。

 

なので、ジャストガードをすることにより、ずっと俺のターンが可能で、とにかくボス戦でも圧勝できるぐらい気持ちがいいんですよ。

 

他のゲームで例えるならば、最近発売したLies of Pステラーブレイドのようなアクション性といったところですかね。

 

なので、この2作品を面白かったと思えた人は本作の戦闘アクションも楽しめるかと思います。

 

セット装備やランダムスキル付与

本作には武器の他に、頭、胴、腕、腰、足とそれぞれ身体の部位ごとに装備が割り振られており、それぞれ能力値や重要といったステータスが付与されていますが、それとは別にセットスキルとランダムスキル付与という概念があり、これがモンハンみたいで面白かった。

 

例えば、同じシリーズの装備を2部位装備すれば攻撃力+5アップと言った感じで、シリーズごとにセットスキルがことなっているんですよ。

 

また、セットスキルが付与された装備は、スキルが付与されていない装備よりも元々のステータス値は低く設定されており、スキルを優先するか、元々のステータスを優先するかの、考える幅と面白さが広がって楽しかった。

 

例えば探索する場合はセットスキルを発動させより探索しやすく、ボス戦では防御力だけをゴリゴリにアップさせてゴリ押しさせてみようなど、そのシーンごとに自分のスタイルに合わせて組み直せるんですよ。

 

今まで高難易度アクションゲームをプレイしてきましたが、装備にセットスキルがついていた作品はなかったので、新鮮な気持ちでプレイすることができました。

 

また、ランダムスキル付与は武器防具ともにあり、装備品のレア度によって付与できるスキルが多くなっているので、ハクスラ要素があるんですよね。

 

ランダムスキル付与には防御力アップや攻撃力アップなど、直接ステータスに関わってくるものから、瀕死時にステータスがアップしたり、敵の背後から攻撃するとダメージがアップするスキルなど、テクニック重視のスキルまで幅広いスキルがランダムで付与されています。

 

ゲーム中盤になれば、付与されたスキルを消し、新たにランダムでスキルを付与し直せるようになるので、装備厳選がめちゃくちゃ楽しくなっちゃうんですよね。

 

とにかく沼る面白さがある。

 

レベルが上げやすい

本作はとにかくレベルが上げやすかった。

 

敵を倒すとラクリーマという、いわゆる経験値のようなものが手に入り、それを消費することでステータスをアップしレベルが上がるのですが、雑魚敵を倒せば手に入るのはもちろんのこと、ボス戦においてはボスを倒さず、むしろこちら側がやられてしまった場合でも手に入るんですよ。

 

なので、ボスと戦闘するだけで手に入るので、やられているはずがいつの間にかレベルが上がっていくんですよね。

 

また、鬼石というアイテムが各ステージに隠されており、それをとあるNPCに渡すと、回復量の上限アップやラクリーマを多く貰えるようになるので、優先的に鬼石を壊し、通常よりもラクリーマをたくさん手に入れられる状況を作っておけば、これまたすぐにレベルが上がっていきます。

 

僕の場合、いうほどレベル上げはしなかったが、推奨レベル31のところレベル51になっていましたからね。

 

それでも、敵やボスが強く楽しめました。

 

難易度調整が上手い

本作にはノーマルとイージー2つの難易度が用意されており、どうしてもボスが倒せない、そもそもアクションゲームが苦手でストーリーだけ楽しみたいという方にはイージーモードを選択すれば、それなりにサクサク進められます。

 

ただ、ノーマルでクリアしたいという拘りを持ちつつも、どうしてもクリアできないボスが現れた時、ボスと戦う前に助力(霊体の仲間)を一体呼び出すことができ、仲間として一緒に戦ってくれるんですよ。

 

こいつを呼び出すことによって、一人でボスと戦うよりも多少は楽になるが、イージーモードほど簡単にはならないところが絶妙に面白い。

 

気になったところ

ファストトラベル

ハクスラ要素もある本作なのでやっぱり効率を求めて装備を集めたりレベルを上げたりしたくなると思うのですが、その為にはファストトラベルが必須だと思うんだよね。

 

もちろん本作にも各ステージの中間ポイントまでファストトラベルができるのですが、ひとつ気になるところがあり、それはファストトラベルするにはいちいち拠点に戻ってからじゃないと出来ないということ。

 

一度ステージ内に入ってしまうと、ステージ内からファストトラベルができないので、これが地味に面倒くさかった。

 

拠点に戻るにはロードも挟みますしね

 

せめて同じステージ内であればファストトラベルできる仕様にしてほしかったかな。

 

まとめ:The First Berserker:Khazan

とにかくソウルライクというジャンルの中ではトップクラスに面白く、また総プレイ時間は100時間と大ボリューム。

そしてめちゃくちゃ難しかった作品でした。

 

度々Xにてボスが倒せないとポストしたぐらい、マジで強すぎて夜更かしなんか当たり前の夢中になれたゲーム。

 

とにかく高難易度アクションゲームをお探しの方に強くおすすめする作品。

The First Berserker: Khazan - PS5

The First Berserker: Khazan - PS5

  • NEXON Korea Corporation
Amazon