こちらの記事は「チョコボの不思議なダンジョンエブリバディ」の攻略&プレイ日記です。ネタバレ内容が含まれる恐れがありますので注意してください。
(^-^*)/コンチャ! ゆあです。
今日はストーリー外の攻略のお話しです\(*´▽`*)/
過去作では助っ人キャラクターとして登場していた召喚獣。
今回からは敵としても登場するようになったみたいです。倒すことが出来れば倒した召喚獣の魔石やBPが手に入り相棒として一緒に冒険に行く事も出来るようになります。
しかし、どこで出現するのか?
強さはどのくらいなのか?
どのように攻略すればよいのか?
色々気になりますよね。今回はそれを踏まえて詳しく紹介したいと思います!
(第三章まで進めて検証した結果です。)
イフリートの出現場所
まず、イフリートの出現場所についてですが、第三章まで進めた結果、炎の守護者で出現しました。
出現条件なのですが、ダンジョンを冒険しているとたまに緑色の魔方陣が設置されていることがあります。
ゲームを進めていくとモーグリから説明があるのですが、こちらの魔方陣を踏むと、モーグリが居る部屋(ツメやクラを強化できる)とデュエルルームという強敵が出現する部屋があり、ランダムでどちらかの部屋に飛ばされます。
イフリートの場合、炎の守護者ダンジョンで見つけた魔法陣のデュエルルームで出現するというわけです。
魔法陣は必ずしも設置されているとは限らずこちらもまたランダム。
運よく見つかったとしてもデュエルルームに飛ばされるかもランダム。
なのでランダム要素が強い出現方法なのでちょっとレアなモンスターというわけです。
僕が実際にやってみて思ったことは最深部に近いほど魔法陣が出て5回に1回はデュエルルームに飛ばされた感覚でした。
なので、イフリートを出現させたい場合は、とにかく炎の守護者ダンジョンを10Fからスタートしてぐるぐる周回するといいでしょう。
イフリートの強さ
イフリートの強さですが、結論から言うと弱かったです。
フェニックスのが何倍も強かった笑
と、いうのもちゃんと意味があります。
イフリートと出合った時のLVは21でジョブは竜騎士LV5でした。
正直言うと、こちら側が圧倒的にガチガチ装備で強くなり過ぎていたと言えるかもしれません。
もちろんですがハードモードでプレイしております。
まずイフリートの技ですが、インフェルノとい攻撃技があります。
こちらは6マスを炎で包み込みその上で行動すると毎ターンダメージを受けてしまいます。画像でいうところのチョコボ8ダメージです。
なので、インフェルノを発動されたら炎の外に出てから行動しましょう。
また物理攻撃ですが、このLVだと12程度しか受けませんでした。
装備をお見せしたかったのですが、この時スクショを取り忘れておりました<(_ _)>
ただ、第三章をクリアしていない状態なのでそこまで強いクラは持ってないので、普通にドロップしたクラを装備させていてもこのダメージしか食らわなかったです。
更に攻撃技だけではなく、回復技も持っていてバーニングヒールと言う技を使われると53回復するみたいですね。
53程度でしたらそこまで強力な回復量ではないので気にする事もなさそうです。
では、どのような攻撃が有効なのか?ということですが、実は驚くほど防御力が低いのかもしれません。
と、いうのもLV21で竜騎士のハイジャンプを使ったところイフリートに対して250ものダメージを与えることが出来ました。
めちゃくちゃやわらかくない?_(^^;)ゞ
食らっても50そこそこかと思ったらまさかの大ダメージ笑
イフリートの攻撃もそこまで脅威に感じなかったのでハイエーテルをがぶ飲みしてハイジャンプを数回繰り返せば楽々クリアできるかと思います。
イフリートが何か大技を繰り出してくる前ぶりとして、力が集まっている!と表示されたけど、ハイジャンプしたら呆気なく倒してしまいました_(^^;)ゞ
倒すと魔石とBPが手に入るので必ずゲットしておきましょう!
魔石の効果はまだ使っていないのでなんとも言えませんが、きっと強力なダメージを与えてくれるでしょう\(*´▽`*)/
使うことがあればお知らせしますね♪
シヴァの出現場所
次にシヴァの出現場所についてですが、第三章まで進めた結果、水の守護者で出現しました。ちなみにまだ水の守護者ダンジョンはクリアしておりません_(^^;)ゞ
24Fで出現したのですが、低階層でもデュエルルームは出現したのですが、その場合シヴァではなく中ボスが出現しました。
なのでイフリートやシヴァといった召喚獣クラスのモンスターは最深部に近い階層のみで出現するのではないでしょうか?
クリアするつもりでダンジョンを冒険していたら、まさかのシヴァが出てきて持っていたアイテムほぼ使わされて一旦ダンジョンを出ました。
それほどまでに強かったシヴァです。
では、どのような強さなのか紹介したいと思います。
シヴァの強さ
シヴァはイフリートに比べてかなり強かったです!
実は戦闘中一度死んでしまったけど、あることをして難を逃れました。
それも踏まえて紹介したいと思います。
まず、開幕プロテスの本を読みチョコボにプロテスを掛けました。
後々気がついたのですが、プロテスよりもシェルをかけるべきだった_(^^;)ゞ
召喚獣は物理攻撃よりも魔法攻撃のが強い印象なので、シェルのがオススメです!
アイスストームは50前後のダメージを受ける強力な魔法です。
シェルが掛かっていればもうちょっとダメージを抑える事が出来るかと思います。
さらに、アイスストームはチョコボの周りを囲むように氷が設置されてしまいます。
抜け出すには凍りに触れないと抜け出せないのですがその場合11前後のダメージを受けるため、アイスストームは実質60前後のダメージを受けることとなります。
ただ、一度触れた氷は消えます\(*´▽`*)/
他にもアイスダンスという技を使ってくるのですが、こちらはシヴァが通ったマス目に氷が設置されるちょっと厄介な技。
更に、一気に移動されるためこちらも移動せざる終えないんですよね_(^^;)ゞ
なので効果時間は短いですが、一応ここでスロウを掛けておきました。
これでこちらのが早く動けるため、対策が取れます。
イフリートには大ダメージを与えられた竜騎士のハイジャンプですが、シヴァに対しては50しか与える事が出来ませんでした。
ということは物理防御力が高いのかな?
なので、ハイジャンプは止めて、属性技で応戦してみることに。
竜騎士のフレイムランスというアビリティ。
こちらは68ダメージとまずまずな数字が出ました。
イフリートと違い、シヴァの場合は魔法か属性攻撃で攻めるといいのかもしれません!
黒魔道士のジョブを育てておくといいかもしれないですね\(*´▽`*)/
更に、スロウとセットで毒状態にしておいてもいいかもしれません。
こちらも効果時間は短いものの、毎ターン16ダメージを与えられるため、なかなか有効です。
と、いうのも、シヴァの技で氷結という技があります。
こちらは固定で82回復されるため、毒状態にしておくと少しでも回復量を抑える事ができるからです。
82回復だとフレイムランス一回分以上回復されてしまう為、結構長引かせられます。
沈黙状態にすればひょっとしたら技を使われず戦えるのかな?と後から気がついたのですが、多分耐性がありますよね_(^^;)ゞ
それは今度試したいと思います。
たが、逆に相手にサイレスを掛けるのもいいのですが、チョコボ自身が魔法攻撃を食らわないようにすればいいのでは?と途中で気がつき、アイテム欄を見てみると・・・
天使の衣というアイテムがありました。
こちらのアイテムは一定時間魔法攻撃を0にする効果があります。
これはマス目に置かれた氷の上を歩いても0になりますし、もちろんシヴァの魔法攻撃は全てダメージ0となります。
ハッキリ言ってめちゃくちゃ強い!!!!
何故これを今まで使わなかった\(*´▽`*)/
ただ、ちょっとレアアイテムだと思うのでバカバカ使うわけにはいかず、シヴァ戦でも一応見極めて使う必要があります。
と、いうのも、シヴァの大技ダイヤモンドダストがめちゃくちゃ強くて233ダメージも食らいます。
現在のチョコボの最大HPが232なので完全にワンパンです笑
この時、天使の衣を使っていればダメージを0に出来たかもしれません。
大技なのでひょっとしたら無理だったかもしれませんが、それも今度試したいと思います。
これで力尽きまだシヴァには勝てなかったかな・・・と思いきや。
実はダイヤモンドダストを使われる前にこんなアイテムを使っておりました。
一番初めのボス、フェニックスの魔石です!
こちらの魔石の効果はチョコボのHPを999回復し更にリレイズが掛かる事。
ここでリレイズを掛けていたおかげでダイヤモンドダストを食らっても復活できたというわけです。
しかし、ここで1つ疑問なのが、アイテム欄でフェニックスの魔石を見てみると、1フロアで1度だけ復活できると書いてある事です。
この場合、一度復活した後、さらにフェニックスの魔石またはフェニックスの尾を使った場合は復活できないのでしょうか?
ここも、今度実験してみたいと思います。
もし、複数回復活が可能ならば結構簡単になっちゃいそうですけどね_(^^;)ゞ
復活した後はポーションなどの回復薬もなくエーテルもなくSPがほぼ0の状態でひたすら蹴って攻撃していたらなんとかギリギリ勝てました_(^^;)ゞ
残りのHP26だったので、次攻撃されていたら負けていたかもしれないです(・・、)
でも、結果勝てたので良しとしますかヽ(● ´ ー ` ●)/
するとドロップしたアイテムの中にシヴァの魔石とBP、更にはサンゴのツメという武器をドロップしております。
このサンゴのツメがめちゃくちゃ強いことが後々分かりました。
それもまた説明できる機会があればしていきたいと思います。
BPを落とすという事はシヴァも相棒にできるということなので、頑張ってBPを貯めたいと思います。
ということで今回はイフリートとシヴァのご紹介でした!
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(● ´ ー ` ●)/
いやー、今作ではこのように召喚獣を仲間にしていくんですねー!
ただ、BPを貯めないといけないので、数回倒さないといけないと思うとなかなか骨が折れそうです_(^^;)ゞ
倒さないといけない以前に出現させるのも運ですからね!
シヴァの場合は次、黒魔道士でも挑戦してみようかな!
色々試してより安全に倒せる状況を整えたらまたご紹介したいと思います!
是非皆さんも召喚獣を連れて冒険しましょうー!
ヾ(*'-'*)マタネー♪
↓第三章はこちら↓
↓前回の記事はこちら↓